JavaScript を有効にしてご利用下さい.
【特集】ニューノーマル時代に備える建築物に潜むリスク回避術 監修:清家 剛 東日本大震災以降,天井をはじめとした非構造部材の安全性に対する関心が高まり,近年ではBCP対応が強く求められている。また,大型台風や集中豪雨が多発している昨今では,複合的な災害リスクへの対策も考えていく必要がある。本特集では,「耐震対策」「耐風対策」という観点から建築物に潜む多様なリスクへの対応方法を紹介する。
価格(税込): 1,935 円
【特集】困らないためのコンクリート工事のポイント 監修:中田善久 設計ツールの進化により,斜め柱や曲面形状をもつ建築物が多くなっている。一方で,造形が複雑化するに伴い,配筋や型枠,支保工の置き方,打設方法など,設計上・施工上で工夫が必要になる場合が多くある。RC造を施工する際の基本的なポイントの解説に加え,複雑な造形に対応するためのポイントを紹介する。
【特集】ケーブル構造の基本と面白いケーブル建築物 監修:宮里直也 ケーブル構造の基本について再確認し,ケーブル構造の魅力や面白さについて改めて考えてみたい。また,2050年のカーボンニュートラルや持続可能な社会の実現に向けた取組みが進む中,軽量構造の実現にケーブル構造は不可欠であろう。今一度ケーブル構造の基本から振り返り,現状活用できる技術を紹介する。
【特集】多層木造建築物の現状整理 監修:大橋好光 近年,公共建築物をはじめとした中規模木造の実例が増えている。一方で,木造建築を多層化・高層化していくうえでは,構造性能や防耐火性能などの観点から未だ課題も多い。本特集では,木造建築物を多層化・高層化していくうえでの課題を整理するとともに,多層木造建築物の設計上のポイントを紹介する。
【特集】免震・制振技術変遷と新たな進展 監修:秦 一平 免震・制振構造の技術的な発展を時系列にまとめ,技術がどのように変化し,どのように発展したきたのかを読み解き,免震・制振技術の新たな進展を本特集では紹介する。
【特集】住まいのゲームチェンジ……なにをどう変えるのか? 監修:南 雄三 日本は,2020年10月に2050年カーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言し,エネルギー・産業部門の構造転換,大胆な投資によるイノベーションの創出といった取組みに大きく前進させることが必要となる。ウィズコロナのなか,住まいはどのようなゲームチェンジをするのかを,各アイテムに分けて思考する。
【特集】構造デザインの手法 監修:腰原幹雄 構造模型・実験・3Dモデルなど構造デザインを理解するツールと,構造設計者が構造設計を行った実例をベースに,構造デザインと構造設計のあり方を紹介する。 【architectural design】 八代市民俗伝統芸能伝承館│平田晃久建築設計事務所 万葉公園湯河原惣湯 玄関テラス│アール・アイ・エー
【特集】ケーススタディで知る環境建築の設計手法 監修:谷口景一朗 環境シミュレーションはどのように建築デザインにフィードバックされているのか。環境シミュレーションの活用による建築デザインに焦点を当て,具体的な設計プロセスを解説する。 【architectural design】 長野県立美術館│宮崎浩/プランツアソシエイツ
【特集】建築分野における情報技術の活用 監修:志手一哉 具体的な事例の紹介を基に,建築分野における情報共有の具体的な方法や情報技術の活用方法を解説し,情報技術の活用における先駆的な取組みを解説する。 【architectural design】 廣澤美術館│隈研吾建築都市設計事務所
特集:わかっているつもりだけの結露 建築技術2018年1月号は品切れのため,特集部分をコピーサービスにて,1,300円(税込)+送料127円でご提供いたします。
価格(税込): 1,300 円
特集:傾斜地に建つ建築物の基礎設計 建築技術2000年2月号は品切れのため,特集部分をコピーサービスにて,1,000円(税込)+送料127円でご提供いたします。
価格(税込): 1,000 円
【特集】実務に役立つ非住宅木造の構造設計のポイント 監修:大橋好光+山辺豊彦 今後需要の高まりが予想される4・5階建の非住宅木造建築物の構造設計において肝要なポイントを解説するとともに,許容応力度設計の実務設計への活用の仕方などを取り上げる。 【architectural design】 長野県立武道館│環境デザイン・宮本忠長建築設計共同体 代々木の家│YY architects
【特集】実務に役立つ建築材料早わかり21 監修:本橋健司 建築材料を適材適所に使用するためには,性能・性質のポイントを理解することが重要である。本特集では,機能別に,建築材料の性能・性質を理解するためのポイントを解説する。 【architectural design】 マルホンまきあーとテラス 石巻市複合文化施設│藤本壮介建築設計事務所
【特集】膜構造の設計のポイント 監修:宮里直也 膜構造の大空間への活用,さらに小規模建築物や屋外工作物など,幅広い建物用途での膜構造の設計方法を解説する。 【architectural design】 神奈川大学みなとみらいキャンパス│三菱地所設計
【特集】これだけは知りたい木造建築の設備設計のポイント 監修:野部達夫 今後普及することが想定される小中規模木造建築にかかわる意匠設計者と構造設計者を念頭に,設備設計との協業を図るために理解すべきポイントをまとめている。 【architectural design】 タクマビル新館(研修センター)│竹中工務店 TBM│NIIZEKI STUDIO
パスワードを忘れた方はこちら