JavaScript を有効にしてご利用下さい.
【特集】改正建基法と技術基準解説書改訂による構造設計のポイント 監修:金箱温春 改正建築基準法の改正点・改訂点を実務者に周知するために,「改正建築基準法と構造設計」&「技術基準解説書の重要なポイント」の2本立てで構成。 【architectural design】 流山市立おおたかの森小・中学校 おおたかの森センター こども図書館│小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt
価格(税込): 1,900 円
寺本隆幸+大越俊男+和田章 監修 法や指針などで定められている数値は,実務者にどこまで理解されているか。なぜその数値なのかを知ることは,建物をつくるうえで大いに役に立つ。定められた背景や経緯が「そうだったのか!」と知る,全3巻・413題の「何でなの」。
価格(税込): 1,944 円
特集 規基準の数値は「何でなの」を探る Part6 監修 大越俊男+寺本隆幸 建築基準法や学会規準・諸基準に用いられている数値が定められた意味や技術的背景を解説し、理解を深めることが特集のねらいである。本誌2010年から続く6回目であり、構造、材料、施工、設備、仕上げ、計画、防火、環境などの分野に整理して、Q&A形式で構成する。
規基準の数値は「何でなの」を探る Part5 監修:大越俊男+寺本隆幸 建築基準法や学会規準・諸基準に用いられている数値には、「なぜこの数値なのか」が、必ずしも明確ではない。この特集では、その数値が定められた意味や技術的背景などを解説することにより、規定されている事項への理解を深めることが狙いである。 好評の規基準の数値を探る第5弾 今回も他分野から67のQ&Aを掲載しました。
価格(税込): 1,903 円
弁護士法人 匠総合法律事務所 著 改正耐震改修促進法が施行され,耐震改修工事を推進していくためには,既存建物の「瑕疵問題」にどのように向き合い,想定されるリスクをいかに分担すべきか,という視点がきわめて重要になってくる。 正しい法律の考え方,トラブル回避方法について,厳選した80 問を取り上げ,Q&A 形式で解説。
価格(税込): 2,484 円
特集 規基準の数値は「何でなの」を探る 監修 和田章 建築を設計し施工するにあたり,守らねばならない数値が非常に多くある。特集では,多岐にわたる規基準で規定された守るべき数値や数式の根拠,成立の過程を解説する。
特集 規基準の数値は「何でなの」を探る Part2 監修 和田 章 2010年2月号の特集の続編として,構造や施工,設備などの多岐にわたる規基準での守るべき数値や数式の根拠,成立過程を解説する。決められた規基準の背景を知ることで,より深い理解へと導く。
規基準の数値は「何でなの」を探る Part3 監修:寺本隆幸 建築基準法・学会規準・諸基準に用いられている数値が定められた意味や技術的背景を解説し,規定されている事項への理解を深める。正しい内容の「決まりごと」に違いないと思い込みがちな事柄の本質を,改めて理解できる。
特集:規基準の数値は「何でなの」を探る Part4 監修:大越俊男+寺本隆幸 今回の特集では,建築基準法や学会規準・諸基準に用いられている数値には,「なぜこの数値なのか」が,必ずしも明確ではない。その数値が定められた意味や技術的背景などを解説することにより,規定されている事項への理解を深めることが狙いです。
パスワードを忘れた方はこちら