JavaScript を有効にしてご利用下さい.
株式会社建築技術
ホーム
月刊建築技術
月刊建築技術 2018年6月号 CPD2単位
月刊建築技術
Tweet
月刊建築技術 2018年6月号 CPD2単位
商品コード: 201806
【特集】木造建築の靭性設計―木造の保有水平耐力計算の可能性を探る
監修:大橋好光
多層木造の動きが加速し,純木造5階建建築物が建設されている。多層構造の設計には,靱性設計の検証が欠かせない。木造建築向けの保有水平耐力計算を整備する時期に来ている。本特集では,木造建築の靱性設計の現状を整理し,保有水平耐力計算の可能性を紹介する。
Ⅰ.木造建築の靱性設計│大橋好光……84
Ⅱ.木造建築の計算ルートの再整理│槌本敬大……88
Ⅲ.保有水平耐力計算の考え方│五十田 博……94
Ⅳ.架構の靱性設計─構造形式ごとの層としての靱性設計の考え方
ラーメン架構の靱性設計│川原重明……100
鋼板挿入ドリフトピンによるモーメント抵抗接合を有する架構の靱性│小谷竜城……106
引張ボルトによるモーメント抵抗接合を有する架構の靱性│朝川 剛……108
GIRによるモーメント抵抗接合を有する架構の靱性│伊藤博之……110
H-edge(ヘッジ)構法(締付けフランジ引きボルト型モーメント抵抗接合)の靱性│服部進吾……112
拡張樹脂アンカー工法によるモーメント抵抗接合の靱性│矢原基成……114
筋かい構面の靱性設計│青木謙治……116
面材系大壁釘打ち耐力壁の靱性│岡部 実……122
ツーバイフォー工法の靱性設計│松尾和午……126
建物の靱性・減衰を高める制振技術│松田和浩……130
CLTパネル工法の靱性設計│三宅辰哉……134
丸太組構法の靱性設計│髙岡繭子……138
伝統系耐力壁の靱性│中尾方人……142
Ⅴ.接合部の靱性設計─線部材で構成される建物の接合部靱性の考え方
接合金物の靱性│飯島敏夫……146
ボルト・ドリフトピン接合│澤田 圭……150
くぎ打ち接合│道場信義……154
シアプレート併用ボルト接合│藤野栄一……158
拡張アンカー工法による接合│江尻憲泰+藤田 実……161
モーメント抵抗柱脚│實成康治……164
筋かいが取り付く柱脚金物│田口朝康……166
伝統系接合部の靱性│北守顕久……168
Ⅵ.靱性を考慮した事例
接合部における靱性能改善の提案と事例紹介 下地島空港旅客ターミナル施設│江坂佳賢+村上勝英+三松あずさ……170
木質接着パネルを用いた2方向ラーメン構法 ミサワホーム静岡事務所ビル│梶川久光+小川春彦……176
【architectural design】
長崎県庁舎│日建・松林・池田特定建設関連業務委託共同企業体……16
長崎県庁舎のデザイン│山梨知彦+髙橋 央+平井友介……24
環境設備計画│白土弘貴+佐藤孝輔+松村早千絵……34
建築計画に適合した安心安全な新県庁舎│長瀬 悟+林 博之+染谷朝幸+奈良 昇……36
複雑な躯体形状の建物を施工するために│大須賀太一+坂本亘弘+新谷敏弘……40
【architectural design】
長崎県警察本部庁舎│山下設計・建友社設計・有馬建築設計事務所JV……42
県民に開かれた防災・治安の拠点│筬島 亮+三浦正徳……48
防災力とフレキシビリティ性を両立した構造計画│片岡達也……52
大スパンPCa床板と3次元庇に取り付く外装煉瓦ルーバーの施工│穴見貴之……56
【連載】
SABTEC機械式定着工法 RC構造設計指針・RCS混合構造設計指針(2017年) 第2回 RC構造設計指針(2017年)の改定内容│益尾 潔……58
新時代を拓く最新施工技術 第104回 減築耐震改修と新築増設を組み合わせたECI方式による市庁舎整備│垣花宏亮……64
建設現場の生産性向上に向けて 日建連建築本部施工部会の活動 第6回 図面こそ,ものづくりの根幹│田中吉史……182
鉄骨置屋根構造体育館の耐震診断法と避難所としての適応性―2016年熊本地震 第6回 被害体育館に関する耐震診断検証例──1│本間一成+小野瀬順一+川邊祥一+田中礼治……184
建築関連最新判例の解説 第54回 建設工事におけるコンプライアンス 運搬業者による玉掛け作業に潜む法的論点│秋野卓生……192
建築古今東西 第11回 支援機構の仕様書変遷に見る木造住宅の性能│片岡泰子……198
施工者に幸あれ 第78回 徹底した個性 構造家・渡辺邦夫│朝倉幸子……206
一言居士 古いものには価値がある│本橋健司……191
読者コーナーQ&A RC造の梁貫通補強について│石川裕次……194
ザ・ブックス 西村幸夫 文化・観光論ノート 歴史まちづくり・景観整備│西村幸夫 著,金丸宜弘 評……202
【TECHNICAL View】
「クロスダンパー」を熊本城天守閣耐震改修に採用……72
魅力的な建設現場の実現「トダ・イノベーション・サイト」……73
住宅用一般流通材による木造3階建の新社屋……75
特定天井に対応した天井耐震工法「門天工法」……77
外部無足場工法「(仮称)ノスキャップ工法」……78
改良型「WinBLADER®工法」現場に初適用……79
コンクリート締固め作業用背負い式バイブレータ……80
目に見えないビル風を立体的に可視化……81
【MACRO & MICRO】
Column CLT建築の現在地と射程 │小見山陽介……197
Column 中大規模木造建築の拡大に向けて│大木武志……201
【BRI news & topics】
国土技術政策総合研究所における最近の話題……207
【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……210
販売価格
(税込)
:
1,900 円
関連カテゴリ:
月刊建築技術
構造
木造
設計
個 数
この商品に対するお客様の声
HOME
月刊建築技術
書籍
電子書籍
販売について
広告掲載のご案内
広告検索
会社案内
リンク集
お問い合わせ
材料(1)
書籍(137)
電子書籍(17)
月刊建築技術(282)
別冊(8)
増刊(15)
年間購読「1年間」(1)
年間購読「2年間」(1)
総目録(3)
訂正(正誤表)(8)
構造(110)
省エネ・住宅(50)
鉄筋(3)
RC(SRC)(54)
鉄骨(29)
木造(38)
法規(11)
環境設計(8)
基礎・地盤(39)
耐震補強(31)
施工(68)
設計(74)
設備(12)
リフォーム(4)
その他(52)
別冊(8)
増刊(15)
コピーサービス(138)
@kenchikugijutsu からのツイート
パスワードを忘れた方はこちら