JavaScript を有効にしてご利用下さい.
株式会社建築技術
ホーム
月刊建築技術
月刊建築技術 2017年2月号 CPD2単位
月刊建築技術
Tweet
月刊建築技術 2017年2月号 CPD2単位
商品コード: 201702
価格 1,759+税
【特集】
CLT関連告示と構造設計への活用法
監修:安村 基
2016年3月と4月にCLT関連告示が公布され、多くの設計者・構造設計者がCLTに対して注目をしている。本特集では、実務設計に役立つCLT関連告示を解説するとともに、構造設計方法、CLTを混構造で使用する場合や意匠性を考慮した設計法の解説、加えてCLTの今後の展望や国の施策を示す。
Ⅰ.CLTにおける現状と展望│安村 基…70
Ⅱ.CLTに関する施策
CLT関連告示の概要│高木淳一郎…74
CLTをめぐる情勢と普及促進の取組み│藤澤将志…76
Ⅲ.CLTの設計早わかり
構造設計における選択の目安│三宅辰哉…78
CLTの構造設計法
壁・床・屋根・土台・接合の仕様│荒木康弘+渡邉拓史…86
建物規模に応じた構造設計 許容応力度等計算ルート1での構造設計│五十田 博+佐藤基志…92
建物規模に応じた構造設計 許容応力度等計算ルート2での構造設計│河合直人+渡邉拓史…100
建物規模に応じた構造設計 保有水平耐力計算での構造設計│河合直人+篠原昌寿…106
建物規模に応じた構造設計 限界耐力計算での構造設計│五十田 博+篠原昌寿…114
CLT材料の品質および強度
JAS規格が定める品質│宮武 敦…118
構造計算の際に用いる材料強度│槌本敬大…120
CLTの長期性能│中島史郎…123
CLTの燃えしろ設計
CLT部材等の燃えしろ設計│成瀬友宏…126
燃えしろ設計の使用方法│鈴木淳一+安井 昇…130
Ⅳ.CLTの活用法
混構造での構造設計と防火の要点│五十田 博…136
CLTパネル工法による建築設計│齊藤友紀雄…140
Ⅴ.χ(クロス)マーク表示金物の性能│飯島敏夫…144
Ⅵ.低層CLT構造システム│坂部芳平…148
Ⅶ.CLTを使用した建築事例
郡山ヘアメイクカレッジ
CLT工法とラーメン工法を組み合わせた木質構造システム│川原重明+秋山信彦…152
ウッドエナジー協同組合新オフィス
適材適所で追求する木造の合理性│網野禎昭+宮田雄二郎…156
ぷろぼの福祉ビル 市街地に建つ5階建耐火木造建築│浅田耕一…160
※公益社団法人日本建築士会連合会・一般財団法人建設業振興基金のCPD取得について…166
【architectural design】
都立練馬工業高等学校│日本設計…16
ものづくりの風景を日常に感じる工業高校の新校舎│廣瀬隆志+酒井夕佳…24
練馬工業高校らしさを体現する建築素材│酒井夕佳…34
多数の機械系実習室を有する工業高校の構造計画│荻野雅士+今富陽子+間室健一…36
実習の発生音への対策│酒井夕佳…41
アリーナ屋根鉄骨と張弦梁の施工計画│岡本文尊+栗須 章…42
【連載】
新時代を拓く最新施工技術 第88回 ハイブリッドサスペンアーチ構造による大規模地下ホールの施工│北澤宏之+青山嘉宏+村上隆一+佐藤武知…48
建築関連最新判例の解説 第38回 IoT住宅・スマートシティ実現に向け,建築・設計業界が取り組む法的課題│秋野卓生…170
建築の喜怒哀楽 第19回 戦災変電所の保存│小須田廣利…174
施工者に幸あれ 第62回 構造屋魂はちゃぶ台とオークから 田尾玄秀│朝倉幸子…182
一言居士 ゼロエネルギーの意味│澤地孝男…167
読者コーナーQ&A 基礎梁のふかしにおける軸方向筋の径とピッチについて│石坂隆幸…168
ザ・ブックス 原爆ドーム 物産陳列館から広島平和記念碑へ│頴原澄子 著,松隈 洋 評…172
【TECHNICAL View】
「JDC低床免震システム」が床免震で日本初の一般評定を取得…56
地震・暴風対策を両立した免震システム…57
基礎梁を逆T形断面化で配筋の自由度拡大…59
RC柱の施工性と経済性に優れた薄層での曲げ補強工法…61
環境負荷の少ない解体工法「シミズ・クールカット」を本格適用…62
水の凍結圧力を利用した「コンクリート構造物破壊技術」…63
戻りコン再生セメントを使用したコンクリートを開発…64
中性子を活用したコンクリート内部損傷の透視…65
【MACRO & MICRO】
Column 開発的保存 オランダ近代建築保存再生にある精神│渡邉研司…180
【BRI news & topics】
平成29年度国土技術政策総合研究所予算概要について…164
【投稿記事】
新しい大空間架構 玉すだれ式屋根構造│山田達也…44
【表紙】
都立練馬工業高等学校
設計:日本設計
撮影:大野 繁
デザイン:箕浦卓(M's SPACE)
通巻 805号
発売日 2017年1月17日
判型・頁 B5判・194頁
雑誌コード 03325-02
価格 1,759+税
【次号予告】
建築技術2017年3月号(2月17日発売)
特集:RC工事の合理化施工の心得―作ることは考えること
監修:大塚秀三(ものつくり大学技能工芸学部准教授)・中田善久(日本大学理工学部建築学科教授)
近年、RC工事のみならず建築物の施工に関わる技能者不足が懸念されており、施工の合理化による建設工事の生産性向上は喫緊の課題となっている。本特集では、RC工事の合理化施工の手法を整理し、今後のさらなる施工の進化のための汎用的な手法を中心にその手掛かりを示す。
●architectural design
上野公園総合体育館(シダーアリーナ)/監修:杉本洋文、設計:たかの建築事務所+計画・環境建築
代々木テラス/フジワラテッペイアーキテクツラボ
●次号3月号の広告掲載ご案内
http://www.k-gijutsu.co.jp/user_data/annai.php
※建築技術特集「CLT関連告示と構造設計への活用法」は、公益社団法人日本建築士会連合会および一般財団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は、CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。
販売価格
(税込)
:
1,935 円
関連カテゴリ:
月刊建築技術
構造
木造
個 数
この商品に対するお客様の声
HOME
月刊建築技術
書籍
電子書籍
販売について
広告掲載のご案内
広告検索
会社案内
リンク集
お問い合わせ
書籍(152)
月刊建築技術(319)
別冊(8)
増刊(15)
年間購読「1年間」(1)
年間購読「2年間」(1)
構造(148)
RC(SRC)(62)
鉄筋(6)
鉄骨(32)
木造(52)
耐震補強(33)
材料(3)
法規(13)
省エネ・住宅(56)
環境設計(16)
基礎・地盤(45)
施工(84)
設計(118)
設備(16)
リフォーム(5)
その他(37)
別冊(11)
増刊(15)
コピーサービス(140)
訂正(正誤表)(21)
総目録(1)
電子書籍(17)
@kenchikugijutsu からのツイート
パスワードを忘れた方はこちら