JavaScript を有効にしてご利用下さい.
株式会社建築技術
ホーム
月刊建築技術
月刊建築技術 2012年12月号 CPD2単位
月刊建築技術
Tweet
月刊建築技術 2012年12月号 CPD2単位
商品コード: 201212
【特集 見えない現象「風」に挑む耐風設計】
監修 田村 幸雄(東京工芸大学教授)
竜巻やゲリラ豪雨による建物被害を防ぐためには,耐風設計での安全性の確保だけでは不十分である。風に関する基本知識と,風に対する設計ガイドラインに相当する情報を提供し解説する。
Ⅰ.いまなぜ耐風設計なのか
Ⅱ.風の基本
Ⅲ.耐風設計の基本
Ⅳ.外装材等の耐風設計
外装材等の耐風設計の考え方と手順
外装材等の風荷重(風圧力)
外装材等のピーク風力係数・ピーク外圧係数の充実
外装材等の耐風性能の検証方法
外装材等の耐風設計のプロセス
飛来物による外装被害と対策
Ⅴ.構造骨組の耐風設計
構造骨組の耐風設計の考え方と手順
構造骨組の風荷重(風圧力)
構造骨組の風力係数・風圧係数
構造骨組の耐風設計のプロセス
Ⅵ.戸建住宅の耐風設計の考え方
Ⅶ.ちょっと知りたい知識
【1】設計者が竜巻に考慮すべきこと
【2】速度圧60√ーhではいけない理由は
【3】コの字型平面,L形平面,セットバック立面などの建物の風力係数とは
【4】ダブルスキンの風力係数とは
【5】超高層建物の低層部にある大きな庇の風力係数とは
【6】屋上広告板の風力係数とは
【7】ルーバーなどの耐風設計上の注意点
【8】網状構造物の風力係数
【9】ベランダ手摺板の風力係数とは
【10】体育館屋根や折板屋根のボルト接合部の熱による疲労破壊とは
【11】テンション構造の耐風設計上の注意点とは
【12】風によるバルコニー手摺などから発生する振動と対策とは
【13】外装材メーカーのカタログ値はどのくらいの荷重レベルを設定しているのか
Ⅷ.各種構造物・部位と風
変わった形態の超高層建物の空力特性
免震建物
太陽光発電システム
屋上緑化システム
塔状工作物-風力発電設備
塔状工作物-煙突
ビル上に建つ鉄塔の耐風設計
風揺れによる居住性への影響
風による部材の振動/疲労
Ⅸ.建物事例と風
東京スカイツリー
東京国際空港(羽田)国際線旅客ターミナル
南極・昭和基地
あべのハルカス
浅草寺
Ⅹ.施工と風
XI.環境
風を利用した通風・換気
ヒートアイランドを抑制する都市の「風の道」
XII.風洞実験と数値解析
風洞実験
風荷重評価のための数値解析
地形の影響評価
室内レベルの数値解析
都市レベルの数値解析
【architectural design】
三井住友銀行呉服橋ビル
設計・監理:清水建設
企画・基本設計:前川建築設計事務所・清水建設設計共同企業体
デザイン監修:前川建築設計事務所
撮影:スタジオ・ムライ
表紙・本文基本デザイン:箕浦 卓(M's SPACE)
銀行建築の現代性~計画・デザイン・技術の新たな原点
建築を継承するということ
建築の設計思想
構造計画
素材 アルミ・石・ステンレス
歴史的建築物の解体保存と新たな建築の施工-建築技術の先進性をつないだ場
【連載】
高強度・太径鉄筋を用いた配筋設計施工の品質保証第5回●機械式定着工法による接合部設計プログラム
新時代を拓く最新施工技術第38回●逆打ち工法によるCFT造高層事務所ビルの施工
一言居士●安全神話
OVERSEAS TOPICS●アイスシェル製作の新工法
私の修行時代第17回●習って,慣れろ
ザ・ブックス●都市木造のヴィジョンと技術 杉本洋文 評
施工者に幸あれ 建築交友録第12回●惚れているね!
【TECHNICAL View】
ローテク・ローコストで津波被害を軽減する
緑の丘を利用した都市システムの提案
建物の所有者や管理者の悩みを軽減する建物管理システム
全国で使える鉄筋定着板がSD490の鉄筋にも対応
周辺環境への影響低減を目的とした充填材の開発・適用
タブレット型GPS端末を利用した
車両運行管理システムの開発・適用
フレッシュコンクリートの分離抵抗性の簡易評価手法を確立
災害廃棄物の搬出車両の空間線量率を高速に計測
エスカレータをトラスごと収めるリニューアル工法の開発
使い方や場面に応じた最適な光を実現する照明システム
【MACRO&MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト
企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス
Column 建築が社会を拡張するメディアであるために Archi Future 2012 「建築と情報の融合から生まれる新しい世界」
Column 冒険に挑み続ける建築家の現在 山下保博×アトリエ・天工人 Tomorrow-建築の冒険-展
Column 高架下の施設整備で街が変わる 黄金町バザール2012
【BRI news&topics】
平成24年度「国総研講演会」の開催について
【特別記事】
東海大学藤井研究室の試み「土で材をつくり-家を建てる」
八雲学園中学校・高等学校 耐震補強・リニューアルの取り組み-これからの50年へ使い継ぐために-
通巻 754号
発売日 2012年10月17日
判型・頁 B5判・194頁
雑誌 03325-11
価格 \1,762+税
販売価格
(税込)
:
1,938 円
関連カテゴリ:
月刊建築技術
構造
設計
個 数
この商品に対するお客様の声
HOME
月刊建築技術
書籍
電子書籍
販売について
広告掲載のご案内
広告検索
会社案内
リンク集
お問い合わせ
書籍(151)
月刊建築技術(318)
別冊(8)
増刊(15)
年間購読「1年間」(1)
年間購読「2年間」(1)
構造(148)
RC(SRC)(62)
鉄筋(6)
鉄骨(32)
木造(52)
耐震補強(33)
材料(3)
法規(13)
省エネ・住宅(56)
環境設計(15)
基礎・地盤(45)
施工(84)
設計(118)
設備(16)
リフォーム(5)
その他(37)
別冊(11)
増刊(15)
コピーサービス(140)
訂正(正誤表)(21)
総目録(1)
電子書籍(17)
@kenchikugijutsu からのツイート
パスワードを忘れた方はこちら