JavaScript を有効にしてご利用下さい.
株式会社建築技術
ホーム
月刊建築技術
月刊建築技術 2022年7月号 CPD2単位
月刊建築技術
Tweet
月刊建築技術 2022年7月号 CPD2単位
商品コード: 202207
【特集】多様性を取込む環境建築の設計手法
監修:谷口景一郎
近年では,社会の脱炭素化やSDGsへの取組みとして,建築物の省エネ性能の高度化やパッシブデザインを取り入れた建築デザインが注目をされている。加えて,近年ではLEEDやWELLといった省エネ性能以外の側面も考慮した認証を取得する建物が多くなっている。本特集では,多様化する各種要望に対応する設計上のポイントを解説する。
Ⅰ.多様性を取込む環境建築の設計手法│谷口景一朗……58
Ⅱ.省エネ建築の現在
いわゆる「未評価技術」問題の意味することなど│澤地孝男……61
Ⅲ.各種認証制度の概要と取得の手順
LEED認証の概要と取得の手順│唐木 力……64
WELL認証の概要と取得の手順│鷲田きらら……66
CASBEE-ウェルネスオフィスの評価と認証取得の概要│林 立也……68
Ⅳ.快適性・健康的の捉え方
温熱環境から考える快適性の捉え方│中野淳太……70
照明環境から考える快適性の捉え方│吉澤 望……74
健康的な環境がめざすところ│小泉雅生……78
Ⅴ.多様性を考慮した環境建築デザイン
多様性を取り込む建築計画のポイント│小堀哲夫……80
各種シミュレーションを活用した多様性の検討│伊勢田 元……84
知的生産性向上への取組み│中川 純……88
外部環境の変化を感じ取って窓まわりを調整する│高瀬幸造……92
個人が調整できる空調システム│和田一樹……94
人の手を借りて多様な豊かさをうむ│山﨑健太郎……96
一人一人の差を受け止めるオフィス│羽鳥達也+花岡竜樹……98
福祉「施設」における多様性への配慮│山田あすか……102
Ⅵ.多様化する職能と建築情報デザイナーのかかわり│藤井章弘……106
Ⅶ.WELL・LEEDの取得事例
南町田グランベリーパーク駅の環境配慮設計│伊藤浩史……108
大学施設初のLEED(NC)PLATINUM認証取得│野口康仁……112
「DPL流山プロジェクト」(Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ)の事例│松葉 明……116
日本のコワーキングオフィス初「point 0 marunouchi」の「WELL認証」GOLD取得│豊澄幸太郎……119
“Timeless and Unique”を体現│平尾雅之……122
【architectural design】
上松町役場新庁舎│㈱エーシーエ設計……12
ヒノキが香りさわやかな森林の風が吹き抜ける庁舎│春日仁一+中澤晶子……22
平面混構造の構造計画│坪井宏嗣……28
木曽ひのき製材で組み上げた庁舎│春日仁一+中澤晶子……30
「ひのきの里 あげまつ」新庁舎建設にあたり│野村 弘……32
【連載】
新連載 世界文化遺産「富岡製糸場 西置繭所」の保存・活用
第1回◉国宝富岡製糸場西置繭所の連載にあたって│江尻憲泰……34
新連載 SABTEC機械式定着工法 RC構造設計指針(2022年)
第1回◉SABTEC指針4章と5章の改定概要│益尾 潔……36
新時代を拓く最新施工技術
第151回◉文化財建築の再現ゾーンをもつ研究開発施設の設計と施工最新のデジタル機器を活用した
建物内外装の再現│波多野 純+池田賀典+藤田周一……40
建築関連最新判例の解説
第103回◉原価高騰著しい今,予算超過設計の債務不履行責任についての理解を深めたい│秋野卓生……140
建築 東西南北 第12回◉“住宅に込める思い”は届いているのか│栗原潤一……144
施工者に幸あれ 第127回◉建築家よ世界へ!主導する構造家・揚原茂雄│朝倉幸子……154
自走する構想 第16回◉「統合」という概念-6│遠藤克彦……155
一言居士◉働き方改革?!│中田善久……139
ザ・ブックス◉内田祥哉は語る│権藤智之+戸田 穣著 門脇耕三評……142
【TECHNICAL View】
重量床衝撃音を低減させる工法「SSTボイドスラブ®️」……48
指定確認検査機関による建築工事中間検査リモート化……49
3次元CADデータから音響性能を予測・評価……51
建物内の磁場分布を利用 屋内位置測位システム……53
コンクリート製造・運搬におけるCO2排出量見える化……54
既存RC構造物補強工事で用いる小径用自動削孔装置……55
【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……151
【Column】
Column 呼応する空間│白須寛規……147
Column 身体で世界を把握しよう│羽渕雅己……148
Column 景観を持続可能にするために│春口滉平……149
【BRI news & topics】
令和3年度に取り組んだ主な研究開発課題……128
【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……156
販売価格
(税込)
:
1,935 円
関連カテゴリ:
月刊建築技術
環境設計
個 数
この商品に対するお客様の声
HOME
月刊建築技術
書籍
電子書籍
販売について
広告掲載のご案内
広告検索
会社案内
リンク集
お問い合わせ
書籍(152)
月刊建築技術(319)
別冊(8)
増刊(15)
年間購読「1年間」(1)
年間購読「2年間」(1)
構造(148)
RC(SRC)(62)
鉄筋(6)
鉄骨(32)
木造(52)
耐震補強(33)
材料(3)
法規(13)
省エネ・住宅(56)
環境設計(16)
基礎・地盤(45)
施工(84)
設計(118)
設備(16)
リフォーム(5)
その他(37)
別冊(11)
増刊(15)
コピーサービス(140)
訂正(正誤表)(21)
総目録(1)
電子書籍(17)
@kenchikugijutsu からのツイート
パスワードを忘れた方はこちら